上原温水路「ぬるめ」を中心とした、水と緑の自然公園「わっぱらんど」。「ぬるめ」を農業資産として保全・継承しながら、周りの空間を有効活用し、人々の憩いの場所にしようと、市民主体の活動が1999年から続けられています。
2024年末に25年間、活動してきた「わっぱらんどの会」が解散し、ぐるったネットワーク大町が活動を引き継ぎました。大町市と協働で整備・活用しています。
わっぱらんど 利用のルール
・水を汚さない
米づくりのための水です。ゴミや洗剤を流さないこと。
・ゴミはすべて持ち帰る
野生生物(クマ、サル、カラス)を呼ぶので、特に食べ物のゴミは残さない。
・山火事に注意
直火は使わない。火は完全に消し、燃え殻も持ち帰る。
・木を伐ったり、枝を折ったりしない
クマに注意!
ツキノワグマの頻出地域で、域内には爪痕や糞、食痕も見られます。
人気のない時間はクラクションを鳴らすなど、人の存在をアピールしてから入ってください。
また、ハチやヘビなどの生息域でもあるので、十分注意してください。
わっぱらんどを活用した教育プログラム
小学生向けのプログラムを信州環境カレッジに登録しています。ご活用ください。