夜の昆虫探検隊2025 ステキな蛾を探そう!

今年も夜の昆虫観察会でライトを照らして、やってくる虫たちを観察します。昆虫のスペシャリストと一緒に多様な昆虫たちの世界を覗いてみませんか?

昆虫というと人気が高いのはカブトムシやクワガタ、トンボやチョウですが、他にもいろ~んな虫たちがいるんです。
光に誘われてやってくる小さな虫から大物まで、どんな虫がいるのか探してみましょう。蛾の形や模様を観たり、図鑑を眺めて探したり。あなたの「推し蛾」はどれ?そっと手に乗せてじっくり観てみると、虫の見え方が変わるかも?!

開催日:2025年7月20日(日)、8月16日(土)
時間:19:30~20:30
場所:わっぱらんど 駐車場

講師:宮田紀英さん(「長野県のステキな蛾100」を出版した8歳からの蛾の写真家)
対象:小学生以上~大人(小学生3年生以下は保護者同伴でお願いします)
定員:15人/回
参加費:一人1,000円(ポストカード・資料付)、2人目から500円
    *未就学児は無料

申込:フォームからお申込みください。
雨天の場合:小雨決行、中止の場合は当日16:00までにここでお知らせします。
あるとよい物:首にタオル(虫が多いので)、ヘッドランプ、虫よけ、筆記用具、カメラ

主催:特定非営利活動法人ぐるったネットワーク大町
後援:大町市教育委員会、池田町教育委員会、白馬村教育委員会、松川村教育委員会、小谷村教育委員会(申請中)
*本事業はゆうちょ銀行の「ゆうちょ エコ・コミュニケーション」からの寄付を活用して実施しています。

オオミズアオ オオミズアオ
この蛾に会えたらラッキー! 蛾の顔って意外とかわいいんです♪
アカスジシロコケガ ヨツボシホソバ
コケを食べる蛾です ヨツボシホソバと甲虫
ヘビトンボ カメラマン
大物!ヘビトンボ 昆虫写真にチャレンジ
sdgs4 SDGs:目標4「質の高い教育をみんなに」
ターゲット4.7 持続的な開発のための教育等を通して、持続可能な開発を促進する知識や技術を習得する。
sdgs15 SDGs:目標15「陸の豊かさを守ろう」
ターゲット15.1 陸生と淡水の生態系とそれらのサービスの保全、回復、持続可能な利用。

3 COMMENTS

やま

子供が蛾が好きなのですが、未就学児親子(5歳以下)は申し込みできますか?

返信する
ぐるった事務局

できますよ~。未就学児は無料です。飽きたら途中で離脱もOKです。

返信する

やま へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA