採ったばかりの破竹はクセがなく、アク抜きをしなくても食べられるほど美味しい筍です。そんな自然の恵が豊かな里山の自然は、農林業など人が関わることで環境が守られてきました。竹林も手入れすることで、いろいろな生き物の住処になり、タケノコが採れる場所になります。
今回、竹を切って竹林の恵みをいただく体験の場をつくりました。お昼にはこの地域ならではの破竹の筍汁をいただきます。
日時:2023年6月10日(土)/6月18日(日)9:30~14:00
9:20 受付開始、9:30 八坂支所で集合、14:00 現地解散(オプションあり)
集合場所:大町市八坂支所
内容:午前:竹林整備、ノコギリで竹を切ります 講師:北澤豊繁さん
午後:淡竹採り、オプションで金熊川の互層の説明
対象:長野県内に在住の子ども~大人
定員:各回 15名
参加費:小中高校生1,000円、大人2,000円(地主さんへの謝礼、保険代を含みます。採れたタケノコはみんなで分けてお土産にします!)
持ち物:お弁当、飲物、収穫袋、動きやすく汚れてもよい服装、帽子、長靴、軍手、雨合羽、リュックサック(両手が空くように)、あればノコギリ、ゴーグルまたは眼鏡(目の保護のため)、マイ容器(筍汁用)
※小雨決行、荒天の場合は当日朝8:00までに登録のメールに送信します。
申込:こちらのフォームから記入してください。
〆切:それぞれ3日前の木曜日まで(定員に達し次第〆切ります)
主催:特定非営利活動法人 ぐるったネットワーク大町
昨年のレポート動画はこちら
SDGs:目標15「陸の豊かさを守ろう」
ターゲット15.2 森林の持続可能な管理を促進し、劣化した森林を回復させる。
*本事業は地球環境基金の助成による活動(2023年度採択事業)です。